現役インターン生にインタビュー!
ということで、今日は現役インターン生 ことこ先生にインタビューを敢行(´。✪ω✪。`)!
インターン生の方たちの生活や今の思いを聞いてみました。(以下、A=インタビュアー、K=ことこ先生)
A:では、早速ですが、日本語教師になりたいと思った一番最初のきっかけは?
K:本当に初めの初めは、英語のテストの点が良く、英語や海外の音楽・テレビが好きだこともあって、外国の人日本のことを伝えたり、外国に住める職業だと思ったのがきっかけですかね。
A:ほうほう、好きだから上手になるし、上手だからもっと好きになる、ってことですね。ことこ先生は、セカンドワーホリも見越してファームもしてから満を持してJMに来られたわけですが、初めてJMに来た時の印象はどうでしたか?
K:みなさんフレンドリーに暖かく受け入れてくれた印象です。でも、プロフェッショナルで、何か問題があればみんなですぐに解決しようという姿勢を持っています。あとは、校風が割と自由で、ファンキーな先生もいて、ちょっとびっくりしましたが、すぐにやさしい先生だとわかりましたよ(笑)。
A:確かに、色々な先生がいて楽しいですよね。(勿論社会人としての常識の範囲内ですが、)ネイルやファッションなども日本の一部としてとらえ、様々な学生の興味に繋がればいいという、校長の意向なんですよ。では、質問は変わりますが、メルボルンの好きなところは?
K:古い建物がある街並みを散歩したり、見ながらコーヒーを飲んだりするのが楽しいです。ビクトリアマーケットや公園も好きですね。少し遠いけど、山や海もきれいだし。それから、世界各国の食べ物が食べられるのもうれしいです。
A:逆にメルボルンで困ったことってありますか?
K:トラム(街の市電)内に、カードをチャージする機械がないので、乗ってからお金が入ってない事に気づいたら困ってしまいます。降りて近くのコンビニでチャージするか、そのまま無賃乗車するか・・・見つかると罰金ですし・・・(´A`*)・゚。
A:よくわかります!その辺、本当に日本がどれだけ便利かが身に沁みますね。じゃぁ、最近ハマっていることは?
K:アメリカのドラマシリーズ!CSI:、ウォーキングデッド、スーツがおすすめです!
A:そうですか。私もそろそろウォーキングデッド見ようかなと思っているところです。では、最近挑戦したことは何ですか?
K:う~ん、、、映画館に映画を見に行ったり、ビクトリアマーケットの肉コーナーで買い物したり、一人で日本人ガイドじゃないツアーに参加したこと、とかですかね。
A:現地の生活って感じでいいですね。その土地のことを知ることは、そこに住んでいる学生たちを知ることにもなるし、授業中も会話が弾みますよね。そろそろちょっと日本教師らしい質問もいくつかしますね・・・w。最近の授業で印象深いエピソードなんてありますか?
K:そうですね、グループの学生さんたちが、私と勉強し始めて一年記念と言って、花束をくれたのには感動しました。
A:私もそれ、隣のクラスから見えてました。愛されてますね~。では、最後に、授業内で目指していることは何ですか?
K:ザックリ言うと、楽しんでもらうこと。具体的に言うと、できる人には成長できるタスクを、ゆっくりな人には、ストレスを与えないでその日の文法をたくさん使ったと思ってもらえるタスクを提供することです。
A:そうですか。授業の最後に、“新しいことを吸収した!”と思ってもらえること、そして実際に話せるようになっていることは、日本語教師としての大きな目標のひとつですよね!今日はどうもありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。クリックお願いします!
にほんブログ村